林業の再生は、人材づくりと、つなぎ留めの仕組みづくり
NPO法人 しまだ環境ひろば 「森づくり 担当」 と 「事務局」 です。
しまだ環境ひろばは、山間地の森林まではとても手が出ませんが、地元の里山の一部くらいは自分たちで再生しようと、伊太地区の3ヶ所の荒廃竹林、梅林を再生して維持管理しています。
昨日から今日 (3月2日 木)にかけて、日経新聞が、「林業再生の道」を訴えています。
昨日の記事は、同新聞社が実施した、「林業調査」結果を踏まえて、全国の森林組合で人手不足を訴えています。
その原因は、大きく分けて2つ。
■ 丸太の販売価格の低さ
■ それに伴う、林業従事者の所得の低さ
この2つが、人手不足の障害となっているとのこと。
今日の日経新聞記事は、林業調査を踏まえて、その課題と展望を探っています。
ハローワークを通じても、人は集まらない。
林業の盛んな、島根県・和歌山県・兵庫県では、林業系の大学校の支援を始めているという。
林野庁では、2003年度より、「緑の雇用」制度をスタートさせ、漸くここにきて、林業への就職者が増え始めたという。
森林の保全という国家の大事業を成功させるには、息の長い人づくりと、林業に飛び込んだ若い人材のつなぎ留め、その仕組み作りが大事だと、記事は訴えています。
その通りだと思う。