2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

家庭でできる、地球温暖化対策 ④

しまだ環境ひろば 「エネルギー・まちと交通分科会」 と 「ごみ分科会」 です。島田市環境基本計画 (2010見直し計画) では、望ましい環境像として「市民・事業者・市→みんなで4Rを推進するまち」 を掲げて、”ごみのない美しいまちづくり” を目指して…

森づくり、やっぱり人手だあ―

しまだ環境ひろば 「水とみどり分科会」 と 「事務局」 です。今日 (1月30日 日)は、朝7:45頃から 寒風の中を、伊太八倉町公民館横の森に、地元 「やらざあ会」、一般市民、当会会員が、集まりだし、 9:00には26名が揃い踏み、市民環境塾 「…

集まろう、伊太へ

しまだ環境ひろば 「水とみどり分科会」 です。明日 (1月30日 日)は、市民環境塾 「森と道づくりに参加しよう」 を開催します。補修材料は、緑の募金(静岡県緑化推進協会)(志太榛原農林事務所)の支援を受けています。市民のみなさん、 是非参加くだ…

「太陽光発電余剰電力買い取り制度」

しまだ環境ひろば 「エネルギー・まちと交通分科会」 です。このほど、経済産業省は、家庭や企業で設置した太陽光発電のうち余った電気を買う 「太陽光発電余剰電力買い取り制度」 で電力会社が買い取って2011年4月からの電気料に上乗せする金額を認可…

ボランティア・NPOの悩み

しまだ環境ひろば 「事務局」 です。「しまだ環境ひろば」 は、ボランティアの市民環境団体 です。ボランティアと、NPOの違いを明確に答えられる人は少ない。ボランティアとNPOの違いは、前者が ”主体が個人であり原則的に無報酬である” 、後者は ”主…

森づくり県民大作戦の紹介

しまだ環境ひろば 「水とみどり分科会」 です。静岡県では、春と秋の年2回、「森づくり県民大作戦」 を展開しています。秋の期間は、10月1日〜11月30日の2ヶ月間、春の期間は、4月1日〜5月31日です。現在、春の募集が始まっています。静岡県の…

森の再生、気持ちの良い汗を!

しまだ環境ひろば 「水とみどり分科会」 と 「事務局」 です。本日で、「しまだ環境ひろばの日記」 100日 連続投稿 になりました。さて、しまだ環境ひろばでは、4ヶ所の、放置竹林の整備をやっています。来る1月30日(日) <詳細は下のポスターを参…

家庭でできる、温暖化防止対策 ③

しまだ環境ひろば 「エネルギー・まちと交通分科会」です。ブラジルや、オーストラリアは、物凄いゲリラ豪雨で、街も田畑も泥水で飲み込まれています。 コーヒー豆や小麦の価格が高くなり、今後相当の高騰が予想されています。本当に、地球温暖化対策は、待…

今年の ”菜の花まつり” は、4月かな

しまだ環境ひろば 「エネルギー・まちと交通分科会」 と 「食生活分科会」 です。昨年から今年にかけて、いろいろな作物の、育ちが今一つのようです。東光寺の農家、Sさんも、菜の花の種を、筋蒔きで一反ほど播いたが、発芽しなかったとのこと。 しまだ環境…

手づくりみそ体験会 

しまだ環境ひろば 「食生活分科会」 と 「事務局」 です。今日は、今年初めての、手づくりみそ体験会を開催しました。 <もう一回2月に予定> 市民環境塾 「みその手づくりに挑戦してみよう」 朝8:00 東光寺 園田農園さんに、うえるびー(身体障害者と…

いよいよやってくる。

しまだ環境ひろば 「エネルギー・まちと交通分科会」 です。わかってはいましたが、今日の日本経済新聞 9面に、衝撃的な記事が載りました。「太陽光発電の買い取りコスト転嫁 電気代上乗せ2〜21円」 というタイトルの記事です。いわゆる、”余剰電力買い…

そば粉のひき方

しまだ環境ひろば 「食生活分科会」 と 「事務局」 です。しまだ環境ひろばでは、休耕田を借りて、昨年7月末に約90坪(3畝)程、そばの種まきを行いましたが、猛暑で殆どが全滅してしまいました。人の都合で、時期を早めて種まきしたのが失敗でした。農…

「コミュ二ティ農園」2

しまだ環境ひろば 「事務局」 です。昨日、頭記タイトルで、記事を打ち終わったら、突然文字が消え、気をとりなおして、もう一度打って投稿したら、今度はタイトルだけしか、投稿できない、どうしてしまったんだろう。今日は記憶を辿って、もう一度打って投…

「コミュ二ティ農園」

しまだ環境ひろば 「事務局」 です。しまだ環境ひろばは、5つの分科会で構成しています。活動の主体は、分科会に置いています。代表や副代表、庶務や会計など役員も置いていますが、あくまで活動の主体は分科会で、役員の役割は会全体の役務に徹しています…

温暖化対策の新技術

しまだ環境ひろば 「事務局」 です。地球温暖化問題は、気象の変化による災害問題、食料問題、健康問題などあらゆるところに影響が出ています。その元凶は、CO2の排出にあるのですが、まだまだこれからですが、温暖化防止に貢献する新しい技術研究が脚光を…

” 前に前に ”

しまだ環境ひろば 「5つの分科会」 と 「事務局」 です。しまだ環境ひろばでは、農園・竹林・森など現場を持ちながら、市民環境塾や、市民交流活動など環境をテーマにボランティア活動を続けています。会員の中に、現役組がおりますので、みんなが集まって…

川根の里山 5選

しまだ環境ひろば 「水とみどり分科会」 と 「事務局」 です。島田市の 「環境基本計画 改訂版」 (14ページ) には、 ”島田の里山25選に、川根の里山を加え、里山に関する関心を高めていきます” と書かれ、「島田の里山30選」 として、市民参加による…

手づくり味噌体験会

しまだ環境ひろば 「食生活分科会」 と 「エネルギー・まちと交通分科会」 です。しまだ環境ひろばでは、休耕田を借りて、大豆栽培をしています。今年は、猛暑の影響だと思いますが、やや不作でしたが、味噌づくりの材料には大丈夫のようです。勿論、無農薬…

家庭でできる、温暖化対策 ②

しまだ環境ひろば 「エネルギー・まちと交通分科会」 です。南半球は、夏 真っ盛りですが、オーストラリアや、ブラジルでは、これまで起こった事もない大洪水に見舞われています。北半球では、これと全く逆の現象、各地で「豪雪」になっています。その大きな…

地産地消

しまだ環境ひろば 「食生活分科会」 と 「事務局」 です。本日 (1月12日 水)、平成22年度第2回島田市地産地消推進連絡協議会 (於:金谷庁舎 3F) に代理出席しました。本会合は、地産地消活動の推進に係っている諸団体の情報交換が目的です。出席…

準備力

しまだ環境ひろば 「事務局」 です。「しまだ環境ひろば」は、市民・事業者・行政の協働でつくりあげた、”島田市環境基本計画” の望ましい環境像の実現を目的に作られた、ボランティアの市民団体です。活動の原資は、会員の労働奉仕と、市からの委託事業費と…

家庭でできる、温暖化防止策 ①

しまだ環境ひろば 「エネルギー・まちと交通分科会」 です。世界で、日本全国で、異常気象が毎日のように報じられています。新聞でも、テレビでも、環境問題が報じられない日はありません。環境問題の中で一番重要な問題が、”地球温暖化問題” ですが、製造業…

菜の花の移植から、40日目!

しまだ環境ひろば 「エネルギー・まちと交通分科会」 です。今日は、A組は、「水とみどり分科会」が主導して、伊太八幡様西竹林へ、B組は、「エネルギー・まちと交通分科会」が主導して、コミュニティ農園の菜の花畑の養生作業を行ないました。去る11月…

賑やかな、新年初、定例会

しまだ環境ひろば 「5つの分科会」 と 「事務局」 です。昨日 (1月8日 金 19:30〜22:00) は、新年初めての定例会を開催しました。先月12月の、各分科会活動実績報告のあと、今年度残りの1〜3月の活動計画と役割分担について話し合いを行…

日本人は一年間、200本の割箸を使っている

しまだ環境ひろば 「ごみ分科会」 と 「事務局」 です。しまだ環境ひろばでは、「ごみ分科会」を主管として、昨年は金谷小学校・初倉小学校・大津小学校を回って、島田環境市民塾「ヒノキの間伐材を使って、マイ箸をつくろう」を開催してきました。ヒノキ材…

環境税 2

しまだ環境ひろば 「エネルギー・まちと交通分科会」 です。過日、政府税調が、”環境税の導入を決めた” との記事を投稿しましたが、その骨子は次のような内容です。紛れもない、「地球温暖化対策税」 なのです。森林整備費・エネルギー効率の高い技術革新へ…

家庭にも押し寄せる環境コスト 2

しまだ環境ひろば 「エネルギー・まちと交通分科会」 です。北半球では ”豪雪”、南半球では ”猛暑” のニュースが連日報道されています。明らかに、温暖化効果ガスの、大気圏放出が要因ですが、その排出量が世界で、益々増えています。日本は、京都議定書で、…

家庭にも押し寄せる環境コスト

しまだ環境ひろば 「事務局」 です。正月4日目、今年は暦のめぐり合わせどうか分からないが、民間でも今日から就業の会社が多い、少しづつ景況も良くなっているのかな。正月の新聞も、”経済再生” の話題が多いが、行動のキーポイントは、① 開国 ② 環境技術 …

正月3日目、経済談義

しまだ環境ひろば 「事務局」 です。正月3日目、小宴会の最中、いつの間にか、経済談義になりました。◆ 税収入の倍の国家予算(支出)がいつまでも通るわけがない。 ◆ 財政の累積赤字額 (国債)と、国民の貯蓄額が、概ね一緒だそうだ。 ◆ 国民の貯蓄の大半…

防災訓練は、正月の隣組の顔合わせから

しまだ環境ひろば 「事務局」 です。正月2日目、最近の、向こう三軒両隣り、何のあいさつもなく、時は過ぎて行く。 昔は、誰に声を掛けるともなく、さんさんごうごう、正月朝には隣組みが集まって来て、いつの間にか、状況を確認し合い、何かあれば助け合っ…