「コミュ二ティ農園」2

しまだ環境ひろば 「事務局」 です。

昨日、頭記タイトルで、記事を打ち終わったら、突然文字が消え、気をとりなおして、もう一度打って投稿したら、今度はタイトルだけしか、投稿できない、どうしてしまったんだろう。今日は記憶を辿って、もう一度打って投稿します。操作ミスかな。

しまだ環境ひろばは、5つの分科会で構成しています。

活動の主体は、分科会にあります。

代表、副代表、庶務、会計など役員もいますが、あくまで活動の主体は分科会ですので、役員の役割は、会全体の共通役務に限られます。

しかし分科会が、切磋琢磨して競争しあうのは良いのですが、それが行きすぐると、会全体がうまく行かなくなります。

従って、活動主体は分科会に置きながら、分科会の相互の信頼や疎通ができる妙案がないか、と考えたのが ”農園 ” の運営でした。

平成21年6月 COOP島田店前の休耕田 350坪を借りて、表作は、「菜の花」、裏作は、「大豆・蕎麦」 の栽培を始めました。

今年は、2年目に入りました。

農園の名前は、会員みんなで ”コミュ二ティ農園 ” としました。

共同や、共有や、融和などをイメージしたもので、お陰様で、現在は分科会同士のいびつな競争は全くなくなり、仲良く、助け合ってやっています。


■ 水とみどり分科会は、休耕田の開拓=里山保全の見地から参画
■ ごみ分科会は、生ごみから堆肥をつくり、農園で自家消費の見地から参画
■ エネルギー分科会は、菜種油の廃油回収によるBDF化の見地から参画
■ 食生活分科会は、収穫物の地産池消、伝統食づくりの見地から参画
■ 環境教育分科会は、農園を体験学習の場に活用の見地から参画


同時に、農園の一部を、2坪強/一組 に区切って、個人貸出し、現在16組26名が、野菜や穀物を楽しく栽培しています。

また月一回 第四日曜日 9:00〜11:00 の2時間は、共同畑の農作業を、会員と一緒に楽しく仲良くやっています。

今ではこの方々の応援がなければ成立たないくらい、戦力になっています。

市民のみなさんも、参加しませんか? 2区画空いていますよ。

写真は、最近の、農園作業の様子です。