2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

今年一年、お世話になりました。

NPO法人 しまだ環境ひろば 「5つの分科会」 と 「事務局」 です。 今年も、あと数時間になりました。 市民のみなさん、会員のみなさん、今年一年お世話になりました。 お陰様で、年度始めに立てた、方針や、活動計画など概ね予定通り進んでいます。 しま…

お正月は、地産地消

NPO法人 しまだ環境ひろば 「5つの分科会」 と 「事務局」 です。 今年もあと2日となりました。 今日 (12月30日 日) は、田んぼで収穫した、”もち米” で、正月用のお餅をつきました。 会員のSさんの厚意で、Sさんが耕作している2反の田んぼの…

島田市 第二次環境基本計画

NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。 島田市では、「第二次 環境基本計画 案」 に対する、パブリックコメントを募集しています。 市民のみなさん、次にアクセスして、積極的に意見具申をしましょう。 http://www.city.shimada.shizuoka.jp/kankyo…

日本のエネルギー政策

NPO法人 しまだ環境ひろば 「エネルギー・まちと交通分科会」 です。 日本人は、熱しやすく、冷めやすい。 原発事故から、脱原発が高らかに叫ばれています。 その後ろで、老朽化して停止している火力発電所まで総動員して発電し、何とか今夏を乗り切りま…

今日は、今年の御用納め

NPO法人 しまだ環境ひろば 「5つの分科会」 と 「事務局」 です。 しまだ環境ひろばでは、農園・竹林・梅林・田んぼなどの活動フィールドを持っています。 環境問題 (耕作放棄地・放置竹林など) に取り組んでいるうちに、いつの間にか、管理するように…

竹の伐採は、今が最適時期

NPO法人 しまだ環境ひろば 「食生活分科会」 と 「水とみどり分科会」 です。 今年もあと6日となりました。 晩秋から初冬にかけては、竹の伐採の最適時期です。 竹は、春や夏は水分を沢山吸っているので柔らかく、使い物になりません。 晩秋から初冬に切…

市民活動で、この頃思うこと

NPO法人 しまだ環境ひろば 「5つの分科会」 と 「事務局」 です。 しまだ環境ひろば は、5つの分科会 (水とみどり・ごみ・エネルギー・食生活・環境教育) で構成しています。 それぞれが、予算を持って、活動を企画し、実行を主導しています。 会の目…

今年の総括

NPO法人 しまだ環境ひろば 「5つの分科会」 と 「事務局」 です。 今年も残すところあと一週間となりました。 しまだ環境ひろばは、年度制をとっていますので、年度末まではまだ3ヶ月ありますが、年末年始は、途中経過の総括と、今年度をどう仕上げるか…

会のコミュニケーション

NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。 会の結束や、意識の共有化を計るため、いろいろと気を使っています。 過日、殆ど顔を見せなくなった会員のOさん宅を、ある用事があって訪問した際、「しまだ環境ひろば」 が一生懸命に活動してくれているこ…

新春 「手づくり味噌体験会」 あと3人

NPO法人 しまだ環境ひろば 「食生活分科会」 です。 しまだ環境ひろばでは、市民環境塾 「新春 手づくり味噌体験会」 を開催致します。 大豆は、有機・無農薬栽培、塩・麹以外に、その他一切の添加物は加えません。 専門家のご指導の下で、安心安全の手づ…

家庭でできる、省エネ(節電)第10弾

NPO法人 しまだ環境ひろば 「エネルギー・まちと交通分科会」 です。 家庭でできる、省エネ (節電) 第10弾をお届けします。 ■ テレビのつけっぱなしはやめましょう。 ご家庭を訪問するとよく、テレビを、ラジオや時計代わりに、つけっぱなしにしてい…

菜の花と蓮華の畑

NPO法人 しまだ環境ひろば 「食生活分科会」 と 「エネルギー・まちと交通分科会」 です。 しまだ環境ひろばでは、COOP島田店前の畑で、菜の花を育てています。 例年は、畑全体 (280坪) に、菜の花の苗を移植しているのですが、今年は、その2/…

NPOの悩み

NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。 しまだ環境ひろばは、活動した会員には、活動経費は支払っていますが、報酬は、基本的に未だ、無報酬です。 事業は、外部からの委託事業、各種助成金事業、独自企画事業の3本柱ですが、事業をやる限り、どの…

家庭でできる、省エネ第9弾

NPO法人 しまだ環境ひろば 「エネルギー・まちと交通分科会」 です。 家庭でできる、省エネ 第9弾をお届けします。 ■ 通勤や買い物には、徒歩、バスや鉄道、自転車を利用しましょう。歩いたり自転車をつかうと健康にもいいですよ。 全国地球温暖化防止活…

取れたて大豆と、一年もの手づくり味噌

NPO法人 しまだ環境ひろば 「食生活分科会」 です。 しまだ環境ひろば コミュ二ティ農園では、今年も良く ”大豆” が取れました。 また、今年1月に樽詰めした、”手づくり味噌” も、約1年経過し、大変うまく出来上がりました。 早速、地主さんにお持ちし…

家庭でできる省エネ (節電) 第8弾

NPO法人 しまだ環境ひろば 「エネルギー・まちと交通分科会」 です。 寒さが厳しくなってきました。 今冬は、やや暖冬と聞いていましたが、どんなものでしょうか。 家庭でできる省エネ (節電) 第8弾をお届けします。 ■ ジャーの保温を止 める ◆ 安易に…

家庭菜園をやってみませんか

NPO法人 しまだ環境ひろば 「食生活分科会」 と 「水とみどり分科会」 です。 「しまだ環境ひろば」 では、市内に2ヶ所の市民農園を開設しています。 市民のみなさん、家庭菜園をやってみませんか。 ■ しまだ環境ひろば 「COOP島田店前 コミュ二ティ…

FM島田に生出演

NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。 今日 (12月14日 金 昼12:05〜12:25 ) は、FM島田 スタジオに生出演しました。 ◆ 番組は、島田市がスポンサーの ”マイホームタウン島田 ” で、島田市で活躍している団体や人の話、地域の話…

島田市のNPO法人登録

NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。 「しまだ環境ひろば」 は、今年5月にNPO法人化し、この程、島田市でNPO団体を掌握している、政策推進課 (36−7197) のホームページに登録しました。 登録団体は、24団体になっています。 <…

家庭でできる、省エネ(節電・節水)対策第7弾

NPO法人 しまだ環境ひろば 「エネルギー・まちと交通分科会」 です。 選挙戦もあと数日です。 エネルギー政策、特に原発を巡る公約は、脱原発(即・期限付き)・卒原発・条件付継続・検討後判断などなど様々です。 しかし、省エネ (節電) に反対する政…

COP18、閉幕

NPO法人 しまだ環境ひろば 「エネルギー・まちと交通分科会」 です。 カタールのドーハで開かれていた国連気候変動枠組み条約締約国会議 (COP18) が閉幕しました。 日本は、東電・福島第一原発事故により、原発は停止、その代替として火力発電所を…

自分用の味噌を作ってみませんか。

NPO法人 しまだ環境ひろば 「食生活分科会」 です。 しまだ環境ひろば では、COOP島田店前の畑で大豆を栽培し、この程収穫しました。 漸く脱穀を終了し、唐箕にかけて、今日 (12月10日 月) から乾燥 (天日干し) に入っています。 今年は、本…

家庭でできる省エネ(節電)対策第6弾

NPO法人 しまだ環境ひろば 「エネルギー・まちと交通分科会」 です。 我国における電力使用量に占める家庭の比率は、約30%です。 家庭の中で一番電気を消費しているのは、エアコン (家庭の中で25%はエアコンで消費しています) です。 ■ 暖房の温…

電力業界の動きから目が離せない

NPO法人 しまだ環境ひろば 「エネルギー・まちと交通分科会」 です。 原発の停止問題から、電力量の需給問題や、電気料金の値上げ、総括原価方式への批判、電力自由化などなど、話題が尽きない。 家庭用電気の需要は、ルームエアコンの需要と似通っていま…

12月度 定例会

NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。 今日 (12月7日 金 夜)は、12月度 定例会を開催しました。 年末で、忙しいのか、僅か4名の出席でした。 定例会は、会員ならば誰でも出席して、意見を申し述べる事ができます。 NPO法人化で、決議機…

急性呼吸窮迫症候群

NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。 歌舞伎俳優 中村勘三郎さんが、「急性呼吸窮迫症候群 きゅせいこきゅうきゅうはくしょうこうぐん」 という病気で急死しました。 この病気は、肺の中に液体が溜まって、血液中の酸素濃度を異常に低下させる、…

家庭で出来る省エネ(節電)対策 第5弾

NPO法人 しまだ環境ひろば 「エネルギー・まちと交通分科会」 です。 毎週発行されている、静岡県地球温暖化防止活動推進センター ニュース 252号 が届きました。 内容は、厳しい冬の到来に備えた、省エネ対策がいっぱい書かれています。 家庭で出来る…

家庭で出来る節電 第4弾

NPO法人 しまだ環境ひろば 「エネルギー・まちと交通分科会」 です。 政府による、”冬の節電要請” が、3日から全国規模で開始されました。 家庭や企業に節電を促し、突然の停電を予防するためです。 「家庭で出来る節電」 第4弾は、”待機電力消費の回避…

節電第3弾 お風呂の残り湯の活用

NPO法人 「エネルギー・まちと交通分科会」 です。 家庭で出来る節電対策の第3弾は、”お風呂の残り湯の活用” でしょう。 お風呂の残り湯は、当日は捨てないで有効に活用しよう。 ◆ まず翌日の第一回目の洗濯湯に使おう。 ◆ 更に残った湯は、湯殿の清掃に…

家庭でできる節電の第一は一家団欒

NPO法人 しまだ環境ひろば 「エネルギー・まちと交通分科会」 です。 12月1日は、冬のエネルギーの総点検の日ですが、12月一ヶ月は意識して、省エネに努めていきましょう。 日本の電力発電量の30%は、原発だったわけで、それが今は止まっています…