市民が協力すれば市はどう変わるのか。

NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。


例年、6月の環境月間に開催されていた、  「環境フェア」 と 10月に開催されている、 「くらし・いきいきフェア」  が、今年度 (平成26年度) は、合体して、 「くらし・消費・環境展 2014」  として開催することが ”第一回実行委員会” で全会一致で決まりました。


これまでの、 「くらし・いきいきフェア」  は、出展団体が集まって実行委員会を構成し、正副実行委員長を出展団体から選び、事務局を行政 (市民安心課) が担当するという、市民と行政が同じテーブルについて協議するという、極めて民主的で且つ、新しい協働の形で、自然流で運営ができてきました。


「環境フェア」 はこれができていませんでした。


「くらし・いきいきフェアの実行委員会」 を踏襲して、合体した展示会の会議は、 「くらし・消費・環境展 2014 実行委員会」 と名付け、正副実行委員長の選出、事務局は、「市民安心課と環境課が共同」 で担当することで、全会一致で承認し、これまで3回の実行委員会を開催して、極めてスムーズに、開催要領がきまり、各出展団体は、10月18日の開催に向けて準備を精力的に開始し始めました。


ほとんどの案件は、実行委員会で協議し、それを事務局が、次回の実行委員会が進みやすいように丁寧に献身的にまとめて準備をしてくれる、どちらかというと裏方に徹してくれおり、本当に感謝に絶えない。


このように、イベントやお祭りは、こうした市民と、行政の協働がうまく機能しているのに、これが政策論議となると市民抜きの市主導になってしまう。


今、 「島田市ゆめ・みらい百人会議」 で、7つの分科会が重要なテーマの検討に入っています。


その中で、欲張らないで、数項目で良いと思うので、市民と市が共同のテーブルについて、企画段階から 「実行委員会的な話し合いの場」 がもてたら素晴らしい市に変っていくのだが。


この場合、当然、市民の協力が必要となる。


市民が協力すれば、何ができるか。 協力すれば何がどう変わるのか。 が視点となるのである。