太陽光発電の動向

NPO法人 しまだ環境ひろば 「エネルギー・まちと交通分科会」 です。


今日 (7月12日 金) の日本経済新聞 7頁に、「欧州で太陽光発電 減速」 の記事が掲載されました。


欧州各国は、固定買い取り制度を導入して、太陽光事業への参入を促し、電気の消費者にその買い取り価格を負担をさせてきました。


しかし、消費者 (産業界・一般消費者) の不満の高まりと共に、だんだん電気の買い取り価格を値下げしてきた結果、事業参入にブレーキがかかり、2013年は、2000年以降で初めて前年比でマイナスになりそうだという。


日本では、固定買い取り制度を昨年7月スタートしたばかりで、事業参入が相次ぎ、発電量は急激に増えています。


当然ながら、買い取り価格は、電気の消費者に、消費量に応じて公平に、電気料金に上乗せされて請求が始まっていますが、気がついている家庭は多くない。


制度の導入当初は、まだ負担が少なく、余り気にする額ではありませんが、過年度分が累積されるため、これから徐々に負担が増えていきます。


日本でも、欧州同様に、買い取り価格の負担が増え始めると、消費者 (一般市民・産業界) からの不満が高まり、買い取り価格の値下げが始まります。


設備や装置のコストダウンでカバーできる間は、事業参入が続きますが、それを割り始めると、事業参入は一気に萎みます。


脱原発、国民のコンセンサスになりつつありますが、再生可能エネルギーの創出でカバーできることが前提です。


国民がどこまで負担しきれるかがカギです。