「太陽光発電の買い取り価格引き下げ」に思う。

NPO法人 しまだ環境ひろば 「エネルギー 担当」 と 「事務局」 です。


一昨日 (3月18日 金) の日経新聞 朝刊 一面に 「再生エネ家計負担 10倍に」 の記事が載りました。


再エネ (太陽光・風力・地熱・小水力・バイオの、5つ) の拡大に伴う家計の負担が一段と膨らむという内容。


平成12年度から、「再生エネの固定価格買い取り制度」 が始まりました。


「再生エネの固定価格買い取り制度」 は、電力会社に、発電する業者や家庭から電力の買い取りを義務付け、その分、電気の消費者 (一般家庭や企業) に、電気の使用量に応じて、公平に電気料金に上乗せして請求する制度です。


平成16年度の一般家庭の負担額は、700円近くになり、平成12年度の10倍程度になると記事は言う。


負担増になっている主な要因は、再エネの9割を占める 「太陽光発電設備」 だと言う。


そこで、政府は、16年度の、10キロワット以上の太陽光の買い取り価格を、「1キロワット24円」 として4年連続引き下げるという。


ちなみに、制度が始まった平成12年度は、40円と高額でした。


しかし、再エネの拡大は、もともと地球温暖化防止のための、「温暖化ガスの削減」 を目指したものです。


東日本大震災を契機に、原発が全面的に停止し、化石燃料を主体とする火力発電に大きくシフトする中で、「火力発電」 依存の軽減も大きな課題です。


一方で、将来の原発の廃止も、国民の願いでもある。


そういう見地から考えると、”再エネ創出にブレーキをかける政策” が正しいのか、しっかり考えなければならないと思う。


確かに、電気料金が上がることは抵抗があるが、「温暖化ガスの削減」 「原発廃止」 を要求しながら、「電気料金も安く」 は通らない。


まだ、「再エネ創出にブレーキ」 をかけるのは、早いのではないか。


政府は、「家庭用の太陽光発電の買い取り価格」 も下げてきたが、もう少し我慢すべきではないのか。


現時点の、再エネ比率は、大規模ダムによる水力発電 8%を含めて10%そこそこです。


政府が発表している、電源のベストミックス 再エネ比率 22〜24%にまだ遠く及ばない。


国民は、どう考えているのだろう。