ウェブマーケッティングを学ぶ

NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。


この所、立て続けて、「SNSの使い方」 や 「ウェブマーケッティングの基礎」 などの講義を受けています。


去る、9月3日 (日) 相賀の里を良くする会の全体会の場に、島田市市民活動センター 相談員にお越し願い、「SNSの使い方」 を指導願いました。


■ 主に次の4つのソーシャルメディア (ライン・フェイスブックツイッター・インスタグラム) の違いと使い方 (プロモーションや人集めなど) について勉強した。



■ 次いでNET販売について、スマートフォン一つで自分のお店を開設できることを主に次の3つ (①メルカリ ② ラクマ ③ クリーマ・ミンネ) について教わった。また無料で開設できるネットショップ (BASE) について勉強した。SNS広告 (フェイスブック・インスタグラム・ラインなど) を活用した販売はコストもかかりハードルが高いことがわかった。


去る8月30日 (水) と 9月21日 (木) は、島田市産業支援センター主催の 「ウェブマーケッティング基礎セミナー」 に出席しコンテンツマーケッティングを学びました。


■ オウンドメディア (自社のホームページやブログ) と、アーンドメディア (LINE@・フェイスブックページなど)  と、ペイドメディア (広告) の3つのメディアと、オフライン (チラシ・季刊誌など) を上手に使って、生活者に情報を届けていくことが秘訣。


■ 消費者を理解し、求められている情報を届け、顧客とつながりフォローし、最後は利益を上げなければならない。


専門用語がポンポン飛び出し難しかったが、何とか理解した。


来る10月1日 (日) は、「相賀特産品の効果的売り出し方」 を、全体会の前半を使って学ぶ予定にしています。


起業して実際にやるには、どんどん使って、使いこなすことが肝心だが、事業としてやる場合には、やはりそれなりの人材の配備が必要だ。


何を開設しても、それが常時フォローされなければかえってマイナスになる。


「相賀の里を良くする会」 も近々、起業の時期が迫っているがその準備をしなければならない。