「小水力発電の講演と、現地見学会」へ参加

NPO法人 しまだ環境ひろば 「エネルギー 担当」 です。


今日 (2月23日 火 PM) は、静岡県主催 「平成27年度 小水力等発電導入技術力向上地方研修会」 に参加しました。


プログラムは、


  ◆ 第一部 

信州大学名誉教授 池田敏彦氏 講演 「農山地域における水利資源を活用したエネルギーの地産地消中山間地域における小水力発電の導入と効果」 


  ◆ 第二部

県営地域用水環境整備事業 「新エネ大井川右岸地区」 伊達方発電所 見学会


さて、小水力発電は、一般的に、10,000㎾以下であるが、信州大学の池田教授は、小水力の中でも、100㎾以下のマイクロ水力の分野の権威です。


今日の教授の話では、希望する出力が出ず苦労しているとのこと。


取り組んだケースは多々あるも、成功しているケースもあるが、多くはないとのこと。


従って、水力発電の導入に当たっては、先ず何よりも重要なことは、「電力の使用目的」 がしっかりしていることだという。


最後に、教授は、次の5点を上げて、講演を締めくくられた。


 ◆ より簡便に、より小さい、より安価に  ◆ 地産地消  ◆ 目に見える発電  ◆ 地球温暖化に貢献  ◆ 地域活性化


現地見学会は、県の取組みで、大井川右岸 菊川幹線用水路に工事中の 「伊達方小水力発電所」 の見学でした。


 ◆ 出力 140㎾ (年間発生可能電力量 90万㎾) 一般世帯 280戸に相当

 ◆ 水量   夏 4.8t/秒   冬 1.7t/秒

 ◆ 発電機 2基 (大・中)

 ◆ 100% 売電    施設内電気 (付近の街灯も含めて) は系統から買電する方式。

 ◆ 来年 竣工



大井川右岸 菊川幹線用水路では、もう一件、同じ県の取組みで、 「西方小水力発電所  出力:170㎾」 の工事が進行しています。


県の取組みは、進んでいるが、民間の取組みは遅々として進まない。


採算と、複雑な水利権などが障害になっている。


やはり、自治体・土地改良区・民間企業が協働しないと、小水力発電の民間の事業は進まない。


大きな課題である。