高サービス化した行政を、地域へ分配しやりがいに繋げることが近々の課題

NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。


しまだ環境ひろばは、島田市相賀地区で、まち起こしを目的に立ち上がった、「相賀の里を良くする会」 の事務局入りをして支援しています。


会が立ち上がって3年目、最初はボランティア (無報酬) が基本でしたが、少し収入が増えるに従って、お弁当代に代わる経費くらい支払おうと、出動費や会員所有の器材提供費を支払い始めました。


当然、事業毎 (活動毎) に見ると、赤字で、補助金が支えています。


会の中に、赤字の事業に手を出す必要はないと主張する会員が出てきました。


元々、利益が初めから出れば民間企業がほっておくことはありません。


民間企業が手を出さないと言う事は利益を生まないからです。


民間企業が手を出さない分野で、重要な社会的事業を行政が担当し、更にどうしようもない分野を、市民団体が運営しているのです。


最近、市民団体 (NPO) を応援する為に、NPO法が改正されて、団体の営利活動を肯定し始めました。


いくら市民団体でも、資金が無くては運営ができないからです。


スタートはできても長続きしません。


しかし、補助金は長くは続きません。


何とか生きている市民団体 (NPO) は、赤字事業 (活動) を抱えながら、確実に、「固定費稼ぎの事業」 を合せ持っています。


それが、「福祉事業」 であったり、行政や民間や各種団体からの委託事業であったり、千差万別ですが確実に固定費を稼ぎ、その上で地域社会活動をしています。


長続きの要因はそこにあります。


市民団体に補助金を出すのは簡単ですが、すぐ潰れてしまいます。


長続きさせるためには、行政や民間からの委託事業が最適です。


委託の中身 (品質) は厳しく強いて、それを任せて行くことが、市民活動団体を長持ちさせる知恵です。


これからは、高サービス化した行政サービスを、市民活動団体に業務委託していくのが最善の方策であると考えます。


今の市民団体にはやりがいというものが全くありません。


高サービス化している行政サービスを、地域に分配し、委託していくことが近々の大きな課題です。