COP25,佳境へ

NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。

 

「第25回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP25)」は、10日から閣僚級会合が始まり佳境を迎え、早くも13日に閉幕する。

 

果たして、先進国と発展途上国の折り合いがつくのか。

 

温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」は、世界の気温上昇を産業革命以前より2度未満、できるかぎり1.5度に抑える努力をすることを目標として、各国にこの目標に向けての計画の提出を求めています。

 

これに対して、英国やドイツ、フランスなど欧州組は、温暖化ガスの排出目標の上積みを目指し、「脱炭素化」へ大きく舵を切っています。

 

これに対して日本は、2030年度に2013年比で26%減を掲げ、電源のベストミックスを、再エネ22~24%、火力56%(内 石炭火力26% LNG27%)、原子力20~22%を変えずに堅持しています。

 

世界の脱炭素化を目指す先進国は、少なくとも石炭火力発電所の新設はゼロを目指す中で、日本はこれから新しくつくる石炭火力発電所は、15基とかそれ以上とか、欧州組からみたら異様と思われる予定になっています。

 

また再エネも、最有力の太陽光発電の固定買い取り価格を大幅に下げることで、先行きが非常に読みにくくなっています。

 

また、水力発電は、規制が厳しく、折角盛り上がった機運がすっかり消沈してしまいました。

 

静岡県の動きも全く止まってしまいました。

 

原発がほぼ止まっている現在、将来原発ゼロは、国民のコンセンサスになりつつあります。

 

温暖化ガスの排出量を抑制するには、石炭火力を抑制し、再エネ創出に拍車をかけるしかありません。

 

そうしないと、世界の理解が得られません。

 

COP25に出席している、小泉環境大臣の手腕が問われています。

 

国民も、我慢の時です。