「生活情報交換会11月例会」で、防災を学ぶ

NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。


今日 (11月16日 金 AM) は、「静岡 生活情報交換会 11月例会」 に参加しました。


生活情報交換会は、会社をリタイヤ―した高齢者が、ボケないで、意見交換や良い話を聞こう、と某企業の有志が企画して始めた集いです。


もう100回を優に超え、今日の講演会も出席者45名と盛況でした。


今日は、「防災出前講座」 でした。


今年は地球温暖化による海水温度の上昇の影響で、静岡県を含め全国各地で、家屋の被害や停電など台風被害が続出しました。


記憶が薄れない内に、防災講座を聞いて今年の経験を活かそうということです。



 ■ 今日の演題は、静岡市出前講座 「我が家と地域の防災対策」

 ■ 講師:静岡市葵区地域総務課 鍋田地域防災課主事


台風21号及び24号の襲来により静岡市も地域によっては、停電、断水、倒木等が発生しました。


本講座は、事務局が、事前に参加予定者から質問を募り、全部で20の質問が集まり、その回答をしながらの講演でした。


先ず、説明は、地震の部」 から始まりました。


地震は、発生時期や規模は正確には予測ができないという前提で、対応策や訓練等が想定で用意されている。


<MAP ・ データ ・ 資料など>


 ◆ 想定震度分布図 ◆ 液状化の可能制分布図 ◆ 津波の浸水想定区域 ◆ 地震被害想定


<訓練>

 ◆ 12月第一週 日曜日 「地域防災の日

 ◆ 9月2日 総合防災訓練


地震情報>

 ◆ 緊急地震速報


次に、「土砂災害の部」 の説明がありました。


土砂災害は、地震と違って事前情報 (危険地域の想定・気象情報など) があることが特徴です。


そうして、正しい情報を把握して早期避難!


 三大土砂災害 : ◆ 土石流   ◆ がけ崩れ   ◆ 地すべり


<内外 ハザードMAP>

 ◆ 内水ハザードMAP (下水道からの溢れだし)  

 ◆ 外水氾濫MAP (外から入ってくる氾濫)   ◆ 洪水ハザードMAP


<土砂災害情報>

 ◆ 土砂災害危険個所   ◆ 土砂災害警戒区域   ◆ 土砂災害特別警戒区域


<防災気象情報>

 ◆ 注意報  ◆ 警報  (土砂災害警戒情報)  ◆ 特別警報  ◆ 記録的短時間大雨情報


<避難に関する情報>

 ◆ 避難準備・高齢者等避難開始   ◆ 避難勧告   ◆ 避難指示 (緊急)


<災害情報の伝達方法> 災害に備えた、防災メールの登録促進!

 ◆ インターネット (災害緊急情報)  ◆ 同報無線  ◆ 防災メール  ◆ 緊急速報メール

 ◆ 報道機関への情報提供  ◆ 緊急情報防災ラジオ


<避難地と避難場所の違い>

避難地: 危険から逃れる場所

 ◆ 地震災害   ◆ 津波被害   ◆ 風水害


避難場所: 一時的生活の場所   (例) 小学校の体育館など


今日は良い勉強をしました。


12月2日 (日) に予定されている、地域防災訓練を前にして、いろいろな情報を入手しました。


鎌田さん、ありがとうございました。


島田市中溝自治会でも、災害時に備えた器材や食材の備蓄を行っていますが、トイレの備えは最大の悩みです。


今日は、「携帯トイレの使用方法と備蓄」 について教わりました。


今年度の防災器材備蓄の参考にしたい。