11月から「太陽光発電固定価格買い取り」が順次終了!

NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。

 

2009年10月から、家庭用太陽光発電の固定価格買い取り制度(FIT)」が始まりました。

 

スタート時は、1キロワット時あたり48円で、10年間固定価格で電力会社が買い取るという制度でした。

 

買い取った電力は、電気の消費量に応じて公平に電気料金に上乗せし、消費者が負担してきました。

 

その後、太陽光発電の普及が進み、消費者負担が増え始め、太陽光発電設備のコストも下がり出し、政府は最初の買い取り価格 48円を順次下げ始め、現在は1キロワット時 24円まで下がって来ています。

 

制度が始まった2009年10月から、10年目の2019年11月から固定価格で買い取りが終了し、太陽光発電の所有者は決断を迫られます。

 

 <決断は次の3つ>

 

 ■ 買い取り価格が下がっても今まで通りその電力会社に売電するか。

 ■ もう少し高く買ってくれる他の電力会社に売電するか。

 ■ 家庭用蓄電池を新設して、昼間の電気を溜め込み、自分で有効利用するか。

 

どうやら、電力会社は、買い取り価格を、7円強に下げるようです。

 

これでは堪らないと、家庭用蓄電池を新設する人も出てきているようです。

 

家庭用蓄電池はまだ高く、手が出ない人が多いようです。

 

今年(2019年)だけで、53万戸、2023年までに累計で165万戸が、固定価格買い取り終了を迎え、蓄電池の需要は大変なものになりそうです。

 

各メーカーは、開発・コスト面で熾烈な競争になると思われます。

 

また、太陽光発電の寿命は、25~30年といわれ、いずれ到来する買替需要と相まって、蓄電池の販売競争は激化するものと思われます。

 

再生可能エネルギー創出の主力、「太陽光発電」の普及はこれからも続いていくものと思われるが、消費者は、昼間の余剰電力をどう有効するか(蓄電か売電か)、防災の観点(停電)からも良く考えていくことになります。

 

いずれにしても消費者は、蓄電池の効率化と、低価格が待たれます。