「小水力発電」 は今がチャンス!
NPO法人 しまだ環境ひろば 「エネルギー 担当」 です。
我が国の発電電力量に占める再生エネルギー比率 (大規模ダムによる発電を除く) は、まだ2〜3%の世界だ。
経済産業省は、今から15年後の、2030年までに、再生可能エネルギー比率を22〜24%にすると発表しました。
2012年に始まった、 「再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度」 によって、5つの再生可能エネルギー (太陽光・風力・地熱・小水力・バイオ) のうち、 「太陽光発電」 だけが特出して普及した結果、このバランスをとろうと、主に企業が持つ大型の太陽光発電 (メガソーラー) の買い取り価格を下げる動きが3年前から始まりました。
固定価格買い取り制度は、電力会社に発電事業者から全量を買い取る義務を課しましたが、その分を、電気の消費者 (企業や一般家庭) に、電気の消費量に公平に配分して、毎月の電気料金に上乗せして請求することを認めています。
迎える2016年度は、2015年度の、27円/1キロワット時 (出力 10㎾以上) から、20円+αに下げる方針を固めたという。
家庭の屋根に設置している、家庭用の太陽光発電 (10㎾未満) は慎重に検討するとのことだ。。
その他の4つの再生エネルギーの買い取り価格は据え置く方針だという。
2030年の、電源ベストミックスを見ると、原子力発電も、20〜22%と想定している。
将来、原発比率は限りなく小さくすることは国民の悲願であり、対策は、再生可能エネルギーの創出しかない。
従って、再生可能エネルギー創出原価を如何に下げるかは、最重要課題ではあるが、普及に歯止めをかけるのは早いのではないか。
もっと、国民も企業も我慢の時ではないのか、と思う。
島田市では、庁内に 「島田市小水力発煙創出合同検討会」 (市・大井川土地改良区・市民(団体) が設置されて、検討が進んでいます。
固定買い取り価格は、しばらく据え置かれそうだ。
今が、チャンス !
合同検討会を挙げて、この2〜3年頑張りたいものだ。