2018年度 温室効果ガス排出量発表 家庭部門も下がる。

NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。

 

環境省は、去る4月に、我が国の2018年度 温室効果ガス排出量」を発表しました。

 

発表の内容は、本日(5月22日)、静岡県地球温暖化防止活動センターさんから以下のように連絡がありました。

 

■ 2018年度の日本の

 

 ・温室効果ガス排出量は、12億4,000万t(CO2換算)

 ・2017年度の総排出量(12億9,100万t)と比較し、3.9%減

 ・2013年度(パリ協定の、日本の目標=2013年度比-26%の基準年)と比較し、

  12.0%減

 ・総排出量は2014年度以降5年連続の減

  (1990年度以降で最少、実質GDPあたりでは2013年度から6年連続の減)

とのこと。

 

前年度より減っている理由としては、

 

電力の低炭素化によるCO2排出量減少、省エネや暖冬等によりエネルギー消費量の減

少、などによるものとされています。

 

さらに、部門別のエネルギー起源CO2排出量(電気・熱配分後)は、

 

2017年度比で

   ★産業           -2.9%

   ★運輸           -1.4%

   ★業務その他      -6.6%

   ★家庭            -11.1%

2013年度比で

   ★産業           -14.0%

   ★運輸           -6.2%

   ★業務その他      -17.6%

   ★家庭            -20.3%

 

しまだ環境ひろばでは、産業界は温室効果ガス削減に非常に頑張っている中、家庭用の削減はなかなか進まず、展示会などで訴えてきましたが、今回の発表では家庭用の削減率が最も高く、喜びを分かち合いたい思います。

 

この傾向はこれからのトレンドになるだろうか。

 

産業界と比べたら温室効果ガスの量は少ないが、産業界を責める前に、家庭における削減のヒントはまだまだいっぱいあります。

 

 ■ テレビやエアコンや照明のつけっぱなし

 ■ トイレのウオッシュレットの、便座ヒーターや水温を必要以上に高く使用

 ■ 紙や布を平気で燃えるごみ袋に入れて焼却

 

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため打ち出された、「緊急事態宣言」は、日本の殆どの国民が、3密を守って70~80%の外出削減を実現し、このまま行けば日本人の結束力を世界に誇れます。

 

家庭部門の地球温暖化防止対策も、やればできる。

 

今、地球は、私たちの便利な生活で痛めつけられています。

 

できるところから、みんなでやって行こう。