小泉環境大臣の「脱炭素を促す輸出支援」を視聴して。

NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。

 

去る7月9日、小泉進次郎環境大臣は、「石炭火力の輸出条件の厳格化」を打ち出しました。

 

これは小泉進次郎環境大臣が言い出し、関係省庁(経産省・外務省・財務省環境省・官邸)で検討を進めてきたという。

 

新たなインフラ輸出戦略は、相手国のエネルギー・環境政索の転換を促すことを支援の基本方針にすることだそうだ。

 

昨日(7月29日 水)、BSフジ プライムニュース小泉進次郎環境相 初生出演 世界の潮流 脱炭素 他省庁や世界との攻防」を視聴しました。

 

昨年スペインのマドリードで開催されたCOP25(第25回国連気候変動枠組み条約締約国会議)で受けた、日本に対する石炭火力への逆風や批判、化石賞なる不名誉な賞も受け、余程堪えたのではないか。

 

小泉環境大臣は、昨日のテレビ出演の中で以下のように述べています。

 

 ■ 現在国内の石炭火力、31.6%を一気にゼロにするのは無理だ。

 ■ 日本の貢献は、国内よりも先ずは脱炭素に向けた高効率設備の輸出支援だ。

 ■ 2030年に向けての電源比率(単位:%)

           原発   石炭火力   天然ガス   再エネ

   2018年  6.2   31.6   38.3   16.8

   2030年 20~22   26     27    22~25

 ■ 原発は、国民のコンセンサスが得られておらず無理だ。

 ■ 再エネは、主力電源として40%へ挑戦、やればできる。

 ■ 再エネのコストは高いは間違いだ。環境省の管轄施設は再エネ100%にする。

 ■ 国内も、旧式石炭火力発電所 140基 → 100基(2030年)を経産省が発表。

 ■ COP26は、令和3年11月に順延されたが、日本への評価は上がる。

 ■ 来る9月3日にはCOPオンライイン会議を、議長に私が指名されて開催する。

 ■ 番組の最後の提言として、水俣・福島」を上げ、現在を置き去りにして経済発展はない!二度と起こさない。2030年の約束は絶対に守る。

 ■ 30年後の日本の将来像は、コロナ禍でいろいろな事が分かり、改革のドアが全開した。要は日本はこれから何で飯を食べて行くかだ。

 

久方振りに小泉節を聴いたが、変わらず歯切れは良い。

 

脱炭素政策は、COP25の逆風を払いのけて、世界から評価される状態まで進んだか今一疑問ですが、来る9月3日の、「COPオンライン会議 議長:小泉環境大臣」の結果が楽しみである。