世界の潮流「脱石炭」から目が離せない!

NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。

 

COP26(第26回 国連気候変動枠組み条約締約国会議)は、4つの合意を見て閉幕しました。

 

 ■ 気温上昇を産業革命前と比べて「1.5度目標の重要性」を再確認した。

 ■ 石炭火力発電は「段階的削減」をする。

 ■ 発展途上国への資金援助の約束を果たすことを約束した。

 ■ 国際排出枠の取引ルール(相手国と折半)を確認した。

 

4つの合意の中で最も紛糾したのが、石炭火力発電の廃止を巡っての議論で、石炭の資源国や、安い石炭火力に依存する国(インド・中国など)が抵抗し、「段階的廃止」は、取り下げられて「段階的削減に落ち着きました。

 

日本は、表面を切って反対はしなかったが、胸を撫でおろした格好だ。

 

「基幹電源」の一つとして現在、発電量の約3割を、2030年時点でも「石炭火力」を廃止できず19%を依存する日本は、非常に苦しい立場に置かれている。

 

世界の潮流に乗り遅れ、国際社会における発言力の低下と共に、幅広い産業で競争力を落しかねない。

 

欧州連合EU)は、温暖化対策が不足する国からの輸入品に上乗せする「国境炭素税」を検討中で、日本の製品(自動車・鉄鋼など)は、CO₂の多い製品と看做され競争力が低下する。

 

発展途上国にも「脱石炭」の動きは広がり、日本の石炭火力を主軸とする重電メーカーへの打撃も大きい。

 

日本の大手商社も、石炭に関する権益を売却する動きを見せています。

 

日本の各産業界は、既存事業の見直しと方針転換の決断を迫られている。

 

COP26が閉幕し、世界は目まぐるしく動いており、目が離せない。