安心・安全にはコストがかかる

NPO法人 しまだ環境ひろば 「エネルギー・まちと交通分科会」 です。


原発の停止で、火力発電所がフル稼動し、輸入燃料費の高騰と相俟って、電力会社の経営が急速に悪化してきました。


昨年9月、東京電力が、8.46%の値上げを実施しました。


東北電力四国電力が今年7月頃、北海道電力も今秋の値上げを目論んでおり、他の電力会社の値上げも時間の問題となってきました。


一方、消費者側から見ると、上記のような電気料金の値上げの動き以前に、既に実質的値上げがもう始まっています。



 昨年7月から、「再生可能エネルギー固定価格買い取り制度」 が始まり、一般家庭の負担額は、初年度87円、2015年には400円、2017年には1000円になる見通しだというが、再エネの導入スピードが物凄く早く想定値以上の負担になっています。


 電力会社の「総括原価方式」 により、最近の燃料費の高騰分を、「燃料費調整額」 として既に負担しています。


毎月電力会社から送られて来る、「電気使用量のお知らせ」 には、上記2つが明記されていますので注意して見てください。


まだ額が小さいので、これに気がついている家庭は少ないのかも知れません。


今回の電力会社の電気料値上げの動きは、単価の値上げであり、これから加わってきます。


脱原発も、温暖化ガスの削減 (CO2等の削減) も国民の願いです。 


誰も反対はありません。


しかし、安心・安全を確保するためには、コストがかかります。


言わば安心・安全をお金で買うということであり、国民は覚悟をするということです。


またそういうことを決めたら、簡単に後戻りできないということも覚悟しなければなりません。


大変厳しい世の中がやってきます。