恐ろしい雨

NPO法人 しまだ環境ひろば 「エネルギー 担当」 と 「事務局」 です。


昨日 (8月2日 火 ) は、夜半頃から突然の大雨になり、かなり長い時間続きました。


全国的に、不安定な気象で、局地的に、雷を伴った豪雨となっています。


少し前にテレビでよく、過去に経験したことがない大雨」 という云い方で、大雨による警戒を呼び掛けているのを良く見ました。


 <経験したことのない大雨 とは>


気象庁発表する気象等に関する特別警報で用いる、”大雨について” の表現だそうです。


台風などの大雨により河川の氾濫や、土砂崩れなどの災害の恐れが強まった際、住民に一層の警戒をよびかけるために使われる表現で、「これまでに経験したことのないような大雨になる」 といった形で呼びかけました。


「数十年に一度の大雨」 とも言い、同時に 「ただちに命を守る行動をとってください」 という呼びかけも行われていました。


 
気象庁で、このような強い表現を使うようになったきっかけは、紀伊半島で94人が犠牲となった、2011年 (平成23) 9月の台風12号による災害です。


この時、気象庁の危機感が住民に正しく伝わらず、避難につながらなかったことが被害を拡大させました。


これを契機に、避難の必要性を強く訴える表現が用いられ、特別警報が発表されるようになったようです。


昨日は、畑に植え付けた大豆の苗のためにも一雨ほしいな、と思っていた矢先の雨でホットしたのもつかの間余りの大雨に、今度は心配になって来てしまいました。


局地的には、バケツをひっくり返したような豪雨となっており、短時間で道路の冠水や、床上浸水が起きています。


今や、大雨や豪雨を通り越して、「恐雨」 とでも言いたいような、”恐ろしい雨” になっています。


これも、明らかに、世界的な地球温暖化がもたらしている影響であり、「温暖化ガス排出削減」 は待ったなしです。


我が国は、今、火力発電所をフル回転にして、電力の供給を必死でつなげています。


原発ゼロも、国民の悲願であり、やはり思い切った 「再生可能エネルギーの創出」 の目標を立てて、それを実現すべきではないかと思います。


それには、国民の我慢と、信念と執念が必要です。


島田市は、日照時間も長く、太陽光発電に向いています。


また、何と言っても、大井川用水が豊かに流れています。


これを発電 (水力発電) に使わない手はありません。


市民と、行政と、事業者の協働が、今、必要です。