今日は、「大井川の中流域を学ぶ視察会」に参加

NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。


今日 (11月25日 土) は、大井川の清流を守る研究協議会 (川根本町) 主催 「大井川の中流域を学ぶ視察会」 に参加しました。


参加したのは、島田市民 21名でした。


案内ガイドは、白びその会 小澤節子 さんでした。


小澤さんは、中山間地の森づくりに精通し、今日のガイド振りは、その経験と知識に裏付けされているだけに迫力がありました。


参加者全員から絶賛されていました。


また今日は、中部電力さんが随行して、日頃見られないダムや発電所のカギを開けて内部や、直ぐそばまで案内され、見分を広げることができ価値ある視察会でした。


今日も、大井川の問題点や課題をたくさん勉強しました。


  ◆ 大井川の本流の殆どは、ダムから発電所発電所からダムへと山の中のトンネルを流れていること。

  ◆ 水は、ダムに溜まった土砂をかき混ぜながら浄化されずに流れるので、いつも濁り水であること。

  ◆ 大井川には、塩郷堰堤 (ダム) から、たった 5t/S しか流れていない。

    河原砂漠と言われている所以はそのためである。

  ◆ ダムには、土砂が溜まり、ダムの上流は土砂で川底が上がるという大問題が発生している。

  ◆ もし、一つでもダムが決壊したら、土砂を含んだ濁流となり下流域に大災害を起こす危険もある。


大井川は、電源開発のメッカとなり、電気を供給する川になっているが、水の流れは殆どなく、上流域周辺地域への恩恵は乏しい。


下流域へは、大井川用水となって農業・工業・上水道となって恩恵を施しています。


今日の主催者の、「大井川の清流を守る研究協議会」 さんは、大井川に水を取り戻す長年の願望をお持ちです。


しかし、これからの再生可能エネルギーを増加してゆかねばならない現実を考えると胸が痛みます。


この問題は、上・中・下流域が相互に連携しながら、これからも長い年月をかけながら、打開して行くしかないことを感じました。


「大井川の清流を守る研究協議会」 さんの、ご健闘を祈念してやまない。