市民団体の中の技術屋と事務屋
NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。
NPO法は、営業活動を認めている。
市民活動とは言え、資金がなければ出来ないからだ。
資金の出所は、会費・各種助成金・寄付金などであるが、寄付金は余程の事が無い限り集まらない。会費や助成金では足りないし、いつまでもそれに頼ることはできない。
会の発足当時は何とか回るがだんだん先細り、それにつれて活動も先細る。
多くの市民団体は、活動を絞るか、淘汰されて終わる。
活動の基本はボランティア(無報酬)であるが、資料づくりの紙やコピー、印刷代は必ずいる。
その他の活動費 (出動費・出張費・燃料代などなど) を支出するためには自ら稼がなければならない。
会員の中に秀でて能力のある人材がいて、講演料や技術料を稼ぐ人がいれば良いが、そうでなければ何かを製作し斡旋(販売)する、いわゆる事業を興すしかない。
事業にはいろいろあるが、何をやるにも、その道に長けた技術屋と事務屋 (企画)が
必要であるが、多くの市民団体には、どちらかはいるが両方揃っている市民団体は多くない。従って、事業を始めても育たない。
特に技術屋は、バカみたいに開発にのめり込むタイプが望ましい。
直ぐあきらめたり、ほっぽり出すタイプはダメだ。
そういう人物はなかなかいない。
NPO法人 しまだ環境ひろばは、一部の会員の頑張りで資金には全く困っていないが、資金を有効に使う活動ができていない。バカみたいに頑張る技術屋がいない。
「相賀の里を良くする会」 も、現在それに悩んでいます。
今、毎朝放映している、NHKテレビドラマ 「まんぷく」 の満平さんのような技術屋が望ましい。
そういう人と一緒に、是非世の中の為になる市民活動の事業をやってみたいものだ。
さぞ楽しいのではないだろうか。
技術屋の出現を待ち望む今日この頃である。