政府が「再エネ50~60%」案を検討開始!

NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。

 

今朝の日経新聞、一面記事を見て非常に驚きました。

 

再エネ「50~60%」政府検討 50年、海外水準を目安に、の見出しが目に飛び込んできました。

 

 ※ 再エネとは: 太陽光・風力・小水力・地熱。バイオなど自然エネルギーをさし、現在の日本の再エネ比率(電源比率)は18%(大規模ダムによる水力発電8%を含む)である。

 

昨日のブログに、「小泉環境大臣 再エネ40%に言及」と、感想記事を投稿したばかりです。

 

日本の電源構成に占める再エネ比率の現時点の目標は、20~22%です。

 

これを40%に高めるだけでも大変で、小泉環境相は遠慮気味に40%に言及しましたが、50~60%の数値が政府筋(所管は経産省)から出て来たことは驚きだ。

 

近々まとめる予定の「実行計画」に、参考値として明記する予定とのこと。

 

欧州各国はすでに再エネ比率は40%に近い高水準に達し、英国は65%に挑戦しようとしています。

 

欧州各国を始め、日本が、「温暖化ガス排出を2050年までに実質ゼロ」を宣言していますが、これを達成するためには諸々の高いハードルを越える必要があり、その中で最も重要な与件が「再エネの創出の拡大」です。

 

政府は、太陽光発電」と「洋上風力発電」に期待しているようですが、日本は全土の中で60数パーセントは山林で占め、そこを基点に中下流域には「農業用水」や「地下水」が流れています。

 

用水路のうち幹線には、止まったことがない豊富な水が滔々と流れ下っています。

 

島田市は、大井川の本流が用水路を流れていますので、「小水力発電」の宝庫です。

 

水力発電の邪魔をしているのが、「用水路の水利権」です。

 

再エネ比率50~60%の実現には、「小水力発電」の復活も絶対に必要です。

 

用水路の水を小水力発電に使っても水は一滴も減りません。

 

静岡県農業水利施設を活用した小水力等利用推進協議会の復活を強く切望します。

 

しまだ環境ひろばは、同協議会の正会員でしたし、島田市水力発電合同検討会」の発起人でもありました。

 

島田市水力発電ガイドブック」も出来上がっています。

 

是非とも、大井川土地改良区・地元発電機メーカ・市民グループ・行政を結集して検討会の再開をしたいものです。