SDGsは、宣伝ではなく「地球との共生」だ。

NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。

 

SDGs 2015年9月に国連加盟193カ国によって採択された「持続可能な開発目標」です。

 

2030年までの行動計画として、17の目標と169のターゲットから構成され、誰ひとり取り残さないことを誓っています。

 

去る3月16日付け日経新聞朝刊21頁の大磯・小磯「SDGs推進 企業人の心得」を読み返しています。

 

当欄は、企業を経営している企業人が、目標を達成するために、とりわけ留意すべきことを3つ上げていますが、企業人のみならず私たち一般人にもそのまま当てはまる指摘だと思い大事にしています。

 

 ■ SDGsは、余剰利益の再配分ではなく、企業活動全般を通じて実現すべき目標であると説いています。すなわち儲かった利益から拠出するのではなく、売上や経費の中で生み出すべきものだというもの。

 

 ■ 169のターゲットは、17の目標を細分化し各論に落とし込んだものだ。理念が見える化されているので各企業は具体的対応策を煮詰めやすくできている。すなわち、自社の理念とSDGsを常に対比して、方向や成果を確認できるというもの。

 

 ■ そして一番大事なことは、「地球との共生」だ。多くの企業はSDGs活動を強調して企業イメージを上げようとするが本質は宣伝ではない。あくまでSDGsの根底には地球の存在に対する切迫した危機感があり、17の目標はそのためにある。

 

本当にその通りだと思う。

 

前述の3つは、そのまま一般人にも当てはまります。

 

国も自治体も私たち一般人も、先ずは「かけがえのない地球と如何に共生していくか」、そのためには余力でやるのではなく、毎日の暮らしや活動の中に「自分ごと」として自発的に落とし込み、確実に成果を上げて行くことが肝心だと思う。

 

SDGsは、そのための目標・目指す方向・手段を与えてくれています。

 

もう一度17の目標と、169のターゲットを見てみよう。

 

そうして、自分の家庭、団体はどんな考え方でやって来たか、やって行くかをSDGsと対比して、明日の暮らしや活動に反映して行こう。