ポスト京都議定書

しまだ環境ひろば 「エネルギー・まちと交通分科会」 です。


「ポスト京都議定書」 をめぐり、国際間が騒がしくなってきました。


京都議定書の期間が、2012年(来年)で終了し、13年以降の枠組みをどうするか、国際的に議論が高まってきているからです。


京都議定書」は、二酸化炭素(CO2)など6種類の温暖化効果ガスを削減するために、1997年に京都で開かれた国際会議で採択され、2005年発効されました。


内容は、2008年から2012年の年平均で、原則1990年比、5%を減らすことを目標とされ、国別では、日本が6%、EUは、8%、米国は7%と定められたが、米国が2001年脱退しました。


日本政府は、「移行期間」の設定を求め、この期間中、中国や米国を含む全主要排出国は、温暖化ガス削減の自主目標を示して、実行に移し、相互に進捗状況をチェックしあう仕組みを提案しようとしている。


京都議定書の単純延長には反対し、空白期間は作りたくない、と言うのが日本の立場だ。


11月下旬に「COP17」が開幕します。


はたして、京都議定書の約束期間(08年から12年)後の新たな法的枠組みが合意されるかどうか、注目を浴びています。


異常気象が、全世界で起こっています。排出国NO.1 NO.2の米国・中国を含めて、早く国際的な動きにすべきと思います。