国の借金

しまだ環境ひろば 「事務局」 です。 以下は私見です。


終わった平成23年度の国家予算(歳入・歳出)は、約92兆円でした。


歳出は、固定費とも言うべき、社会保障費と、地方交付金と、公国債利払い費で、72.6%を占め、残りが、教育費とか防衛費とかの一般歳出である。


歳入は、租税収入と、その他収入を合わせて52.1%で、残り47.9%は公国債
 (借金) である。


毎年毎年、歳入の50%を借金に頼る財政が健全ではないことは子供でもわかる


国と地方自治体の借金は、1,000兆円を超えたという。


一方で、国民の預貯金は、1,400兆円あるという。


日本国債の大部分は、国内で消化されているので、問題はないという。


言い換えれば、これまで税金を安くして、国民に還元してきた結果が、国は借金まみれで、国民は裕福だという事か。


これから徐々に、税金 (消費税・相続税) を上げて行って、何百何十年かけて、国民の預貯金を召し上げて、借金 (国債) の返済に充てる。


人は、最高100歳で死ぬ、どんなに資産を溜めても3代で資産はゼロとなる、一方国はエンドレスだから、これをやればいつの日か、資産は国に戻る。


長期計画を、早く、国民に、わかりやすく、示してもらいたい。


昨今の消費税値上げ論議は、その走りであり、現在の5%が、25%くらいにならないと、借金の元金は減らない (消費税1%は2.5兆円だという) ことは、これまた子供でも計算できる。


但し、これは、税金を上げる前に、「やることがあるだろう」 と言われている、”無駄の排除” が考慮されていません。


”無駄の排除” は、極めて重要であり、並行してやらなければならないが、誰が考えても、財政のアンバランスは明らかである。


なぜ、もっと、思い切った経済対策と、無駄の排除をやりながら、財政の健全化を、国民にわかりやすく説明してやれないのだろうか?


国民はわかっているのである。


国民に、大きな目標と希望を持たせて、ある面は我慢させて、思い切って財政改革をやる必要がある。


それをやれば、国民はついていくのではないか、と思う。


今のまま行ったら、確実に、子供・孫にツケが回ることは明白である。