国勢調査確定値公表、とるべく行動を示唆

NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。


総務省は、昨日 (10月26日) 「2015年 国勢調査の確定値」 を公表しました。


総人口は、2015年10月1日時点で1億2709万4745人となり、5年前の前回調査から約96万人減少したという。


75歳以上の人口は1612万人と、総人口の 「8人に1人」 を占め、初めて14歳以下の子ども 1588万人 を上回った。


14歳以下の子どもの人口割合は、世界最低水準まで落ち込んでいるという。


一方、世帯数はひとり暮らしの増加で5344万世帯と過去最高を更新したという。


       <静岡県内に目を転じてみると、(総務省 統計局 ホームページより)

 
               平成27年調査       平成22年調査     5年間の増減

 ■ 静岡県      3,700,305 人      3,765,007 人   ▲ 64,702 人
 ■ 静岡市        704,989          716,197      ▲ 11,208
 ■ 島田市         98,112          100,276       ▲ 2,164
 ■ 川根本町        7,192            8,074          ▲ 882
 ■ 西伊豆町        8,234            9,469        ▲ 1,235
 ■ 長泉町        37,095           34,777        + 2,318   
 ■ 袋井市        85,789           84,846          + 943  

    ▲は、5年前の国勢調査よりの減少、+は増加を示す。 


全国の市町村の中で、人口減少率が多かった順位は、静岡市が10位でした。


県内随一の、人の往来が激しい商店街を擁している静岡市でも人口減少が深刻になっています。


県内で、人口増減率が最も高かったのは、長泉町袋井市


人口の減少率が高かったのは、西伊豆町川根本町


どこの市町村も、地域活性化や、賑わいのまちづくり対策など人口増対策に必死です。


島田市も同様で、今のまま推移したら、今の行政サービスは維持できないのではないか。


何とか、人口増対策と、コスト削減 (サービス減を含む) の2大対策を同時に打って行かないと大変なことになることは、有識者は気が付いています。


昨日、総務省が発表した、「平成27年 (2015) 国勢調査 確定値」 は、私たちに、近い将来の生活を予見させていると同時に、取らなければならない行動を示唆しています。