廃プラ削減が動き出した!

NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。

 

しまだ環境ひろばは、会の設立以来、「ごみの減量化」 に積極的に取り組んできました。

 

主に、生ごみの堆肥化」 と 「雑紙の資源化」 の2つです。

 

どちらも、分別がカギです。

 

これまで2つの分別をすれば、家庭ごみの半分以上は減少しました。

 

しかし、最近はビニールやプラスチックごみが異常に増え、燃えるごみの容量は減るどころか増えています。

 

島田市では、生ごみと古紙の分別・資源化は支援制度も設けて推奨していますが、ビニール・プラスチックは何の制限もせず、「燃えるごみ袋」 への挿入を促しています。

 

市民は、ビニール・プラスチックは、何の選択技を持たず、燃えるごみ袋に入れるしか方法がありません。

 

それにしても最近の、ビニール・プラスチックごみの増え方は異常です。

 

環境省も業を煮やして、プラ製レジ袋の有料化の方針を示し、コンビニやホームセンターも同調の方向です。

 

先行していた食品スーパーも、プラ製レジ袋の使用ゼロ化を目指し始めました。

 

一方、プラスチックを使った容器やストローを製造しているメーカーも、またそれを使っている流通企業も、植物由来プラスチックに切り替える動きが急速に始まっています。

 

廃プラによる海洋汚染や、大気汚染問題は国際的な課題になっています。

 

日本の一人当たりの使い捨てプラスチックの発生量は世界第二位と言われていますが、消費者も、石油由来のプラスチック製品を買わない、選ばない、Refuse(拒否)

を徹底しなければならない。

 

そうしなければ、廃プラスチック問題の解決に弾みがつかない。