高齢者のネット環境の整備を!

NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。

 

3日前、6月7日(日)日経新聞朝刊 経済教室欄に「ネット環境、高齢者こそ」の記事が掲載されました。

 

記事は、外出を自粛中のシニアが、パソコンやスマートフォンを介しておしゃべりをする「オンラインお茶のみ会」を4月から始めたというもの。

 

参加者は異口同音に、「2カ月ぶりに夫以外と顔を見て話せてほっとした」「ありがとうって久しぶりに言われた」などなど前向きな感想が多かったという。

 

今、高齢者は自宅に籠り、共感したり、感謝されたり、という社会的なつながりを失っているという。

 

高齢者は心身が弱り、一旦介護状態になれば元の身体を取り戻すのは難しい。

 

自治体も頑張っているが参加できるのは、ネットに精通している高齢者に限られる。

 

記事は、高齢者のネット環境の整備は民間の自助努力だけでは限界がある。産学官が一体となり、手を差し伸べる必要があると結んでいます。

 

四国の「葉っぱ事業」で一人の活動家が、農家のお年寄りにタブレットを配り、操作方法を教え、今では、葉っぱの種類毎の需要をお婆さんたちがタブレットを見て収穫し、見事な事業に成長している話題は記憶に新しい。

 

教えればできる。

 

医療費の削減のため、元気なお年寄りを作る活動は、体操・ハイキングも良いが、頭の訓練「オンラインお茶のみ会」は最適ではなかろうか。

 

学校と共に、お年寄りのネット環境を素早く整備したものだ。