「脱炭素」、先ずは「勿体ない」から始める。

NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。

 

「脱炭素」の文字が新聞に載らない日はありません。

 

温暖化ガス排出量実質ゼロの達成を目指す国が相次いでいます。

 

2050年を目指すEUに続いて、2060年に中国が、日本と韓国EU と同じ2050年を、アメリのバイデン大統領も、2050年までの達成を表明しています。

 

昨日(2月19日)、アメリカが「パリ協定」に復帰を宣言しました。

 

EU・中国・日本・韓国・アメリカで、世界の温暖化ガス排出の60%を占める。

 

しかし、この目標の達成は茨の道であるという。

 

世界は、2019年時点で、84%を化石由来の燃料に依存しています。

 

日本も未だ87%を、天然ガス・石油・石炭に依存しています。

 

そのためには、先ずは省エネ、再エネ比率の飛躍的向上、電力構成比のアップ、エネルギー改革(水素・アンモニアなど)、コストダウン等々が重要なカギとなる。

 

電力会社も、製鉄会社も、製紙会社も、脱炭素に向けた技術革新、そのための大型投資を進め始めました。

 

これらの動きは今後、市民生活にも大きな影響が出てきます。

 

コストアップ、物価上昇、デジタル化などなど、くらしに大きな変化が出て来るものと予想されます。

 

私たちは、これらの動きを注視すると共に、賢いくらし(省エネ、再エネへの協力)に向けて努力して行かねばなりません。

 

我国には、「勿体ない」という素晴らしい言葉があります。

 

賢いくらしとは、便利さを放棄することではなく、「勿体ない」を守ることです。

 

誰ひとり取り残さない! SDGsの理念を守る為にも、みんなで「脱炭素」を達成して行かなければならない。

 

先ずはできるところから始めてみよう。