今日(4月1日)から「プラ新法」スタート

NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。

 

今日(4月1日 金)から令和4年度(2022年度)入り、プラスチックごみの削減や再資源化に向けた「プラスチック資源循環促進法」(プラ新法)がスタートしました。

 

プラ新法は、プラスチック資源の循環を促すことで、日本のプラスチックごみを減らすことが目的です。

 

すなわち新法は、プラスチックの製造者はもとより、プラスチックを消費者に提供している事業者、それを使う消費者、回収をする自治体、廃棄物処理業者の全てを対象に、設計・製造・流通・消費・回収面に渡って義務を規定しています。

 

具体的には、12品目(フォーク・スプーン・ナイフ・マドラー・ストロー・ヘアブラシ・くし・カミソリ・シャワー用キャップ・歯ブラシ・ハンガー・衣類用カバー)を対象にしています。

 

特に、小売業・宿泊業・飲食業・テイクアウト業・洗濯業など流通業者は、12品目は有償提供、木製や紙製への切り替え、飲み口機能付きカップへの切り替え、詰替え容器への切り替えなどが義務化されています。

 

取組みが熱心でない事業者や自治体には指導や場合によっては罰則が与えられます。

 

既に、製造会社や流通段階では取り組みが始まっています。

 

今回のプラ新法は、自治体や消費者もその熱心さが問われます。

 

海洋を始め空気中を漂うマイクロプラスチックが生態系を脅かしており、全ての人間が協力してこれを解決していくことを問われています。

 

今回の新法は、プラスチック資源の循環(リサイクル)を促進して、日本のプラスチックを少なくすることが目的であり、熱回収をするからプラスチックを燃やしても良いという理屈は通らない。

 

「プラスチック」を「燃えるごみ袋」に入れて排出・焼却することは早晩やめリサイクルする必要がある。

 

世界は、熱回収はリサイクルと認めていない!