COP28の成果と私たち市民の覚悟は!

NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。

 

11月30日に、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで始まった「第28回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP28)」は、去る12月12日閉幕しました。

 

COP28への期待は、異常気象によって世界で多発している大災害を防止するため、温暖化ガスの排出削減策を具体化することです。

 

温暖化ガスを、2030年に2010年比45%減らす必要があるのに、国連の試算では減るどころか8.8%増えるという。

 

COP28には、「削減につながる実効策で合意する」ことが期待されていました。

 

開幕して直ぐの12月2日、各国首脳級会合で「2030年に再生可能エネルギーの容量を現在の3倍に増やす」誓約に、118カ国が合意し華々しいスタートを切ったかに見えました。

 

しかし結局12日間のCOP28の成果は、 化石燃料から「脱却」していき、 2030年までに再生可能エネルギー容量を3倍にし、かつ 省エネ改善率を2倍にすることが合意されるに止まりました。

 

具体的に、化石燃料の削減案やエネルギー転換には莫大な資金が必要となるが、その調達方法や先進国から発展途上国への援助額も決まりませんでした。

 

世界の各地で気候難民が大量発生し、今日もパナマ運河干ばつで水位が下がり航行規制」がトップニュースで報じられました。

 

本当に足元に危機が押し寄せているのに、世界の一部では馬鹿げた戦争をしているし、平和ボケしている国もある。

 

私たちはもう一度身近なくらしを見つめ直し、温暖化ガス削減を邪魔している行動を改める必要があると思う。

 

責めて、毎日排出しているごみくらい、「なぜこれはごみになっているのか」を考えてみよう。

 

私たち市民にできることは、身近なくらしの中の「無駄」「もったいない」ことを改めることであり、世界80億人の積み上げはとてつもなく大きい。